bitbank.ccは国内の数ある取引所の中でも特にチャートの見やすさと機能に定評があります。
この記事では登録の方法から取引まで画像つきで解説したいと思います。
Contents
bitbank.cc(ビットバンクは)取り扱いコインが豊富
あまりイメージがないかもしれませんが、実はビットバンクは取り扱っているコインの種類が豊富です。
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・リップル(XRP)
・ライトコイン(LTC)
・モナコイン(MONA)
・ビットコインキャッシュ(BCC)
このように計6種類のコインを取り扱っており、国内でもトップクラスの取り扱い数なんです。
アルトコインの取り扱いが多いところでは、コインの売買が販売所だけに限られるというところもあります。
ですが、ビットバンクではアルトコインでも取引所で売買取引が可能なんです。
また、ビットコインだけでなくこれらのアルトコインでも指値取引(売買する価格を指定して注文すること)ができるので、より細かな取引が利用できます。
リップルやライトコインが指値取引できるのはこちらのビットバンクだけなんですよ。国内の多くのリップラーはビットバンクを利用しているみたいです。
ビットバンクは2017年10月16日~2018年6月30日まで取引にかかる手数料を無料にするというキャンペーンを行っています。
お得に高レベルな仮想通貨取引をしたいという人には最適ですね。
bitbank.cc(ビットバンク)の登録方法
そんなビットバンクの登録方法を解説していきますね。
今回はパソコンから登録する場合のため、スマホとは画面が違うかもしれませんがおおむね同じステップで登録できます。
ステップ1.アカウント登録
まずはbitbank.cc(ビットバンク)のトップページにアクセスしましょう。
画像が大きいので見にくいかもしれません・・・。
画面右上にある「無料口座開設」をクリックしてアカウント作成をしましょう。
個人で取引を利用する場合はそのまま、会社などで法人で利用する場合は別画面で法人登録を行ってください。
メールアドレスを入力すると、ビットバンクからこの様なメールがきていると思います。
メールの本文中に記載されているURLをクリックすると、パスワード設定画面に切り替わります。
誕生日や電話番号など推測されやすいものは避けて、パスワード生成サイトなどでランダムな英数字を作ってもいいかもしれませんね。
ステップ2.情報の入力
メールアドレスとパスワードの設定が終わったら、名前や住所などの個人情報を記入しましょう。
基本情報が入力できたら、取引所の登録目的を選択する画面に切り替わります。
自分の目的に一番近いものを選択しましょう。
基本情報がすべて入力したら、下のような確認画面が表示されますので
表示内容に間違いがなければ「登録」をクリックします。
基本情報を入力したら、本人確認書類のアップデート画面に切り替わります。
免許証やマイナンバーカード、パスポートなど写真つきの身分証明書を撮った写真(あるいはスキャンした画像)をアップロードしてください。
運営により確認できれば、ビットバンクから確認書類が郵送で送られてくるので、受け取って完了です。
書類が送られてくる期間は2-3日ほどで、長くても1週間ほどでくるようです。
2段階認証は忘れずに
アカウント登録と本人確認が終わったら、かならず2段階認証を行いましょう。
2段階認証とはパスワードの他にログインする際に使われる数字のことで、設定しておくとセキュリティを高めることができます。
ログインしたアカウントページのメニューバーから「セキュリティ」をクリックします。
するとこのように、QRコードが表示されるのでグーグル認証アプリを起動して読み込みます。
するとアプリ内に6桁の数字が表示されるので、ビットバンクの入力欄に記入します。
「確定」を押せば2段階認証の設定完了です!
今後入出金などで認証コードは必要になるので、メモなどに残しておきましょう。
取引の仕方
アカウント登録・本人確認が終わったら、実際に取引を行ってみましょう!
日本円や仮想通貨を入金するためには、右上メニューの人型のアイコンをクリック→「入出金」を選択します。
・日本円の場合
日本円の入出金をクリックするとビットバンクの口座情報が表示されるので、表示された口座宛に入金しましょう。
注意する点は口座情報と一緒に英数字が表示されるので、振込み依頼人の名義にきちんとコピペするようにしてください。
ビットバンクは住信SBIを利用しているので、同じ銀行の口座を作っておくと振込み手数料が安くなったり、時間外でも入金が反映したりするのでおすすめです。
その上ネットバンキングを利用すれば、パソコンから直接振り込みができるので便利ですよ。
・仮想通貨の場合
仮想通貨をビットバンクに送金したい場合は「入出金」メニューから利用できます。
通貨の一覧が表示されているので、ビットコインやライトコインなどから送金したい通貨をクリックして「入金」を選択すると、ウォレットアドレスが表示されるのでコピーして任意の数量をビットバンク宛に送ってください。
取引画面へ
アカウントへの入金が終わったら、実際に仮想通貨を売買してみましょう。
アカウントトップページの左上に「BTC/JPY」と通貨ペア一覧が表示されていると思うので、取引したい通貨ペアをクリックします。
するとこういった取引画面が表示されます。
画像が大きくて見にくいかもしれませんが、
1.ロウソク足チャート
まず目に入ってくるのが、このチャートです。
この画面では銘柄の価格の変動と取引量の推移を知ることができます。
2.取引履歴
これまで成立した取引の履歴を閲覧できます。
いくらで売買されたのかというデータを知ることができます。
3.注文版
実際に注文はこの画面から出します。
「売り」か「買い」を選んで取引する数量を入力、間違いがなければ注文を出して成立するまでまちましょう。
まとめ
この記事ではbitbank.cc(ビットバンク)の登録から利用方法について解説しました。
取引手数料無料キャンペーンが延長されるなど、今まで以上に初心者が利用しやすい状況になっています。
アルトコイン取引を行いたいかたには特にオススメの取引所だといえますね。
コメントを残す